8月2日の活動

本日はプリント学習の日です。 最近キッズたち、ボードゲームの マンカラカラハにハマっているようで、 自由時間の度に遊んでくれているこの頃 そんな今日は前半後半に分かれて、 プリント学習に取り組みました😉 数を数えたり、点繋ぎに挑戦していきます だんだんと問題の理解が出来てきたのか、 スムーズに解くことができるようになってきました! 後半組も、難しい問題が増えていますが、 挫けず、じっくりと取り組みました😉 プリントを終え、おやつを済ませたら、 みんなで図書館へ行き、 読みたい本を借りたり、 キッズでは図書館で借りたDVDを...
7月26日の活動

7月26日の活動

本日はプリント学習の日です。 今日は前半後半に分かれて、 それぞれのプリントに取り組みます📃🖋 問題をしっかり読んで、答えを書いていきます 自信の持てる問題は特に、自分の力でスラスラと解いていました😉 上級生は時計や文章の問題に取り組みます! 文章問題は文をしっかり読まないと 答えを導き出すのは難しいですが、 何度も読んで頑張って解いていました! 自由時間を使って、パズルを完成させました✨ 室内では、以前きっずいわきぱふさんで購入した フランスのゲーム「ピクス」も使って、 積み木でお城を作っていました😊...
7月19日の活動

7月19日の活動

本日はプリント学習の日です。 宿題を終わらせてから、2グループに分かれて学習を行っています。 一年生は点つなぎや記号探しをています。 学年が上がると、時計の読み方や、お金の計算などをしています。 時計が読めるようになると時間の流れを意識して過ごせるようになったり、お金の計算が出来るようになると、買い物に行き、お金の支払いができるようになりますね。...
7月12日の活動

7月12日の活動

本日はプリント学習の日です。 午前中はとても天気良かったのですが、 午後からは雨が降ったり雷がなったり 不思議なお天気でしたね💦 そんな今日はプリント学習の日 前半後半に分かれて それぞれプリントに取り組みます。 どのお菓子が1番多いかを数えていきます☺️ こそあど言葉の文章問題に挑戦! あれ、それなどはいったい どの言葉を表しているのか、 文章をよく読んで取り組みました👍 パズル道場も慣れてきて スラスラと解けるようになってきました✨ パズル道場進級おめでとう!👏✨ 次はどんな問題に挑戦するのか、楽しみですね😉...
7月5日の活動

7月5日の活動

本日はプリント学習の日です。 今日はキッズたちマグネットを使って、 スタッフのロッカールームを華やかにしてくれました✨ さて、前半・後半に分かれて それぞれのゲームに取り組みます。 時計の問題に取り組みます メモリを数えて進んだ時間をスラスラ解いていました😉 パズル道場に挑戦! かけたものの答えが合うように考えながら取り組みます! 自由時間はラキューに夢中✨...
6月28日の活動

6月28日の活動

本日はプリント学習の日です。 2グループに分かれてプリントをしていきます。 カレンダー、時計のプリントは何度も繰り返し行って回数を重ねるごとに理解している様子がうかがえます。 日にちの読み方(1日→ついたち、2日→ふつかなど)も随分覚えられてきました。 時間は、時計の針を回しながら考えて解いていきました。 針をまわして計算すると分かりやすいですね。 パズル道場や「こそあど言葉」のプリントもレベルアップしてきました。 普段t会話で使っているこそあど言葉ですが、問題プリントとして出てくると難しく感じますね。...