8月 22, 2024 | 創作活動の日
本日は創作活動の日です。前回の続きで内輪作りをしました。 吹き流しなどで模様をつけた和紙を型紙にそって切り、水のりで骨組みに貼り合わせます。乾かせて形を整えたら完成です。 和紙を貼るのが難しい部分もありましたが、全員完成しました。...
8月 8, 2024 | 創作活動の日
本日は創作活動の日です。 暑い日が続いていて、キッズのリクエストでうちわ作りをおこないました。 和紙にデカルコマニーと吹き流しの技法で模様をつけました。 デカルコマニーの技法が初めてのキッズもいて興味津々で取り組んでいました。 吹き流しの技法は、ストローで色水をたらして強い息を吹きかけ上手に模様をつけるキッズもいれば、吹く息が弱すぎて模様にならずくせするキッズもいました。...
8月 1, 2024 | 創作活動の日
本日は創作活動の日です。 今日から8月に入りました。暑い日が続いています。 先週に引き続き月日貝をイメージした絵を完成させます。 下絵から、着色していきます。 それぞれがイメージした色で塗っていきました。 カラフルな貝やパステル調の貝など、それぞれが自由にイメージした色で塗っていきました。...
7月 25, 2024 | 創作活動の日
本日は創作活動です。 今回はアトリエ企画展である「月日貝」から得た発想をもとに自由に展開した絵画作りをしました。 月日貝の貝殻は赤と黄色をしていることから、海の底の月と太陽といわれています。 月日貝を自由にイメージして表現してもらいました。 貝を見ながら自由にお話を作っているキッズもいました。 海や太陽をイメージして海の生き物などを自由に描いていました。 高学年キッズ達はなかなかイメージが膨らまずに、苦戦していました。 イメージが膨らむと、どんどん筆を動かしていました。 鉛筆で下書きをして、絵具やペンなどで着色していきました。...
7月 18, 2024 | 創作活動の日
本日は創作活動の日です。 今日は紙コップを使ったフリスビー作りをしました。 低学年には。あらかじめ切る場所を線でひいておきました。 高学年は自分たちで8等分の印をつけてカットしてもらいます。 切ったところを開いて向かい合わせにドッキングしてホッチキスでとめていきます。マスキングテープとめて、ペンなどで模様をかいて飾りつけをして完成させました。 出来たフリスビーの羽根をもって横に回転させるように投げて遊びました。...
7月 11, 2024 | 創作活動の日
本日は創作活動の日です。折り紙を使った風鈴作りをしました。 短冊と外見(上の部分)をそれぞれ作っていきます。 丸い形に切って半分に折りつなげて外見をつくりました。 短冊を作って鈴を糸に通して、ビーズで飾りをつけます。 ビーズや鈴の穴に糸を通すのが難しかったですが、根気よく完成させることができました。 色紙の組み合わせで雰囲気がかわります 。...