9月30日の活動

9月30日の活動

本日はアナログゲームの日です。 明日から10月に入りますね! 今までやってきたゲームも すんなりと覚えて遊ぶキッズ達 今日は少しレベルの高いゲームに挑戦してもらいました! 久々にパズルゲームに挑戦! 今回はスタッフと1対1で勝負してみました✨ 奥行なども考えて4目並べをしなくてはならないため、 キッズにとってこのゲームは難しかったとのことです💦 魔法のコマに挑戦! まわっているコマに描かれている キャラクターをしっかり見抜けるよう、...
9月29日の活動

9月29日の活動

本日は、運動療育の日です。 基礎運動や、運動会に向けてミニハードルとラダーを使って体を動かしました。 そして給水後は、久しぶりに転がしドッチをしました🎶 2つのボール🏐がある事で、あたる回数が多いキッズは何度も罰ゲームの一往復ランニング🏃🏃‍♀️💦🏃‍♂️‍➡️🏃‍♀️‍➡️を行います😓 しっかりボールを確認して👀、拾って転がして🏐 慌しく動き回って楽しみました😊...
9月27日の活動

9月27日の活動

本日は外出の日です。 京都市市民防災センターに行ってきました⛑️ 消火器を使った体験や地震体験など、様々な体験をさせていただきました! 消火器の体験では使い方を教わった後、消火をするデモも行いました🧯🔥...
9月26日の活動

9月26日の活動

本日は運動療育の日です。 今日はサッカーとコンディショニングトレーニングを行いました! その前に、運動会で力を引き出せるように、 ラダーとハードルに挑みます! 給水を挟んだら、サッカー試合開始! チームに分かれて、全力で勝負しました🏐🏃 相手チームが蹴ったボールをGKは見事にキャッチ! 大活躍でした✨ 後半はコンディショニングトレーニングの時間😉 マウンテンリバーに挑戦です! ペアでお互いに信頼していないとできない活動に...
9月25日

9月25日

本日は、創作活動の日です。 何を作るの?と、ワクワク😀のキッズ達✨ カタカタおもちゃの台作りの説明を聞いたら、早速作り出す姿がありました🎶   細かい工程がいくつもありましたが、出来上がるのが楽しみ😊で、どんどん進めて行きました♪ 中には、折り紙がきちんと貼れていないと、何度もやり直すキッズもいましたが、低学年に教えてあげるキッズのおかげで、時間内にみんな出来あがり1人1人写真を撮ることができ、素晴らしい👍時間を過ごせました。...
9月24日の活動

9月24日の活動

本日のキッズはプリント学習の日です✏️‼️ 療育開始時間に遅れてしまうキッズもたまにいるのですが、今日はスタッフが声をかける前に集合してくれるキッズの姿がたくさんありました🥹❤️ 嬉しい気分のままプリント開始〜😄 ・時間の問題 ・文章力の問題 ・テストが終わっても積み重ねの勉強 それぞれが自分のプリント学習に集中して取り組んでいました👏 いっぱい考え悩んで今日も充実したプリント学習の時間でした✨✨...
9月23日の活動

9月23日の活動

本日はおやつ作りをしました! 秋らしいおやつ、わらび餅に挑戦です✨ それぞれ班に分かれて作っていきます。 水の分量をはかったり、 鍋に入れた水とわらび餅粉を火にかけた状態で ヘラでかき混ぜていきます。 しっかり混ぜたら白色だったのが だんだんと半透明色になっていきます。 良い感じに固くなったら、バットにいれ、 冷やしていきます。 完成したわらび餅はとてもきらきらしていて、 きなこをかけて美味しくいただきました😋 残った自由時間は、アナログゲーム時間、 あまり触れることのない 頭脳パズルゲームや動物将棋に挑戦✨...
9月22日の活動

9月22日の活動

今日は、運動療育の日です。 外は、すっかり秋の空🍂になり、少し涼しく感じますが、運動会へ向けての練習!特にリレーになると、体育館の中は、大きな声援📣で一気に熱が入り、暑く感じるほどでした✨ ミニハードルやラダーを使って、足の踏み換えや瞬発力を鍛える運動も頑張りました✨...
9月19日の活動

9月19日の活動

本日は運動療育の日です。 最近急に風が出てきて、夕方涼しくなっていきましたね! このまま暑さもおさまってくれることを祈るばかりです💦 そんな今日は集団スポーツに取り組みました! 体育館で自由時間好きに過ごした後、 基礎運動を軽くし、ドッジボールに取り組みました みんな攻めまくっていて、 ボールに当たったり、当てにいったり いっしょうけんめいでした! 給水を挟み、後半はヨガの時間✨ 2人ペアになって、いろいろなトレーニングをしていきます 鍋鍋転んだ風のお互いが揺れてまわったり、 座って片方はミラーになって、相手の動きを真似したり、...
9月18日の活動

9月18日の活動

今日は、創作活動の日です。 久しぶりにスライム作りをしました🎶 まずは、水と洗濯糊の分量を測っていきますよ〜👀 2つを混ぜ合わせ、好きな色を付けたりラメを入れて行きます✨ 最後に、ホウ砂水を少しずつ入れて混ぜると、固まってきます。 入れすぎると硬くなりすぎるので注意⚠️が必要です!...