


3月29日の活動
本日はプリント学習の日です。 今日も前半、後半に分かれて それぞれのプリントに取り組みます。 最初は出来なかった問題も、 気づけば最後の章まで解き切ることが できるようになったキッズの姿がありました😊 時計の目盛りの問題もすらすら解いていきます😉 プリントを終えたキッズたちは おやつを食べて、公園へ出発! ジャングルジムで遊んだり、 鬼ごっこをしたり、楽しんでいました😊 ブランコで遊ぶキッズの姿は、 まるで映画のワンシーンのよう✨ 今日でプリント学習が最後のキッズ 今まで解いたプリントの枚数は300枚を超えていたようです👏...
3月28日の活動
本日はアナログゲームの日です。 今日はそれぞれグループに分かれて、 ゲームを決めて取り組みました。 上級生はモンスターバンデから挑戦! サイコロで指定したものは伝えないルールで 双子のモンスターを探し出しました! ヘッジホッグレースでは、風船を割って割られ それでもゴールにたどり着くよう、 努力も入って楽しんでいました😉 こちらはウノに挑戦! 色と数字をよく見て、出せるカードを出していきます ラスト1枚でウノを言い忘れたときは 3枚カードが増えていました😅 女子同士でハゲタカのえじきに挑戦!...
3月27日の活動
本日は運動療育の日です。 春休みに入って最初の運藤療育です✨ いつもより多めの自由時間を楽しんだ後、 基礎運動から取り組みました! マットを上手に跳び越えてダッシュ🏃♀️🏃♂️ 上級生は自然な跳び越え方をしていて とてもきれいでした😉 ボールを使った運動にも取り組みます🏐 ボールを上にあげてる間に手をパンッと叩いてキャッチ! 新しい学年の回数でチャレンジです👍 マット運動にも取り組みました! キッズもスタッフも柔軟がどのくらいあるのかが よくわかる機会となりました😊 足首のマッサージはお家でテレビをみながら...
3月25日の活動
本日は外出の日です。 今日は天気も持ち、枚方パークへ出発!🌞 公共交通機関を利用して行きました。 園内に入りお昼を済ませ、 さっそくアトラクションに乗っていきます 各班それぞれ乗りたいアトラクションを 相談しながら乗っていました☺️ 空中ブランコに挑戦! 楽しそうな声がよく響いていました✨ 乗った後は少し酔ったなどの声もありましたが、 まだまだアトラクションには乗り足りない様子😆 ぐるぐる王に乗るキッズの姿を発見! 勢いのあるアトラクションですが、 とっても楽しそうに乗っていました😆...
3月24日の活動
本日は避難訓練に取り組みました。 避難の合図がでると、それまで室内で 楽しく遊んでいたキッズはみんな シーンと黙ってスタッフの指示に従って 避難場所に移動します🚶♂️🚶♀️ 避難場所までみんなで固まって速やかに移動中 到着後は安全確認をし、 非常食になる乾パンを受け取りました。 避難訓練が終了した後は、公園で運動療育に取り組みました! 今日の運藤は階段トレーニングです😉 キッズオリジナルの遊び...
3月23日の活動
本日は創作活動の日です。 今日はパンチングボードを使ってビー玉の迷路作りをしました。 パンチングボードに気ダボを80本差し込み、カラーゴムを使って囲み迷路を作りました。 トンカチを使って木ダボをはめ込んでいきます。 初めてトンカチを使うキッズもいて、慎重に叩いていきます。 最初は慣れない手つきでしたが、本数をこなしていくと少しづつ上手になっていました。 迷路の形は自分たちで自由に考えて工夫して作っていました。 カラフルな迷路が完成しました。...
3月22日日の活動
本日はプリント学習の日です。 学校から早く帰ってきたキッズからプリント学習を行っています。 低学年キッズ、高学年キッズ、それぞれ点結びプリントにチャレンジしてもらいました。 複雑な見本をみながら慎重に点繋ぎをしていくキッズ達。とても集中できていました。 お馴染みのパズル道場では、書き直しなしで一発で数字をきめられたお姉さんキッズはとっても嬉しそうでしたね。 高学年、中学生キッズは少し難しい制限のあるお買い物の計算プリントに苦戦していました。 途中でため息もきこえてきましたが、投げ出すことなく最後まで取り組めて頑張りました。...
3月21日の活動
本日は大津市科学館へ外出しました! 2階には生命と化学をテーマにした 展示物がたくさんあり、 キッズたち、興味深々✨ 生命と自然のクイズに挑戦! 優しい問題から難しい問題まで全てチャレンジするキッズ 間違えた問題も内容を読んで 「へえそうなんだ!」ととっても興味を持っていました☺️ 3階に向かうと、今度は 科学のしくみがたくさんあり、 それぞれ体験することができました☺️ 真空装置を見つけ眺める様子をパシャリ📸 回転速度体験機では一人ずつ...